カリキュラム
HESED外国語学校のカリキュラムの特徴は、確固とした軸とクラスの状況や時流の変化に対応する柔軟性が組み合わされていることです。 初級は広く高い評価を受けている教材を使用しており、教師は熟知していますが、授業の内容は固定されたものを繰り返すのではなく、クラス、学生に合わせて、毎回更新され、磨き上げられています。 中級以降は厳選した教材を軸に、クラスの目標や性格、能力に応じて、多様な教材を取り入れ、学生が目標を達成するために有効なカリキュラムをデザインしています。 EJU、JLPTをはじめ、各大学、大学院の入試まで、試験に備えるためには、最新の傾向を掴んで練習を重ねなければなりません。試験対策は新しい問題を中心に、時間を十分に確保するため初級の段階から計画的に進めています。
進学1年4ヶ月コース・進学1年6ヶ月コース・進学1年9ヶ月コース・進学2年コースともに、日本の大学、専門学校等の高等教育機関に進学することを目標とします。
※入学時に、レベルテストによってクラス分けを行います。
進学1年3ヶ月コース | 進学1年6ヶ月コース | 進学1年9ヶ月コース | 進学2年コース | |
入学時期 | 1月 | 10月 | 7月 | 4月 |
修業期間 | 1年3ヶ月間 | 1年6ヶ月間 | 1年9ヶ月間 | 2年間 |
授業時間 | 1000時間 | 1200時間 | 1400時間 | 1600時間 |
在留資格 | 留学 | 留学 | 留学 | 留学 |
日本語コースでは、午前・午後のそれぞれのクラスがあります。月曜日から金曜日の1日4時間の授業です。午前クラスか、午後クラスかは、レベルチェックテストとインタビューで決めます。入学時に午前クラスに入った学生は、通常、修了するまで同じ時間帯です。
午前の部 | 午後の部 | |
1限目 | 09:00 ~ 09:45 | 13:00 ~ 13:45 |
2限目 | 09:55 ~ 10:40 | 13:55 ~ 14:40 |
3限目 | 10:50 ~ 11:35 | 14:50 ~ 15:35 |
4限目 | 11:45 ~ 12:30 | 15:45 ~ 16:30 |
各クラスごとに担任制のクラス編成で、和やかな雰囲気で授業が進められるように、教育環境を整えています。 毎日楽しい会話から授業を開始して会話能力を増進させ、毎週末試験と毎学期期末試験を通じて学生の学習意欲と実力を高めています。
到達目標 | 日本語の基礎力を培い、4技能習得へ進めるようにする |
---|---|
文字・語彙 | ひらがな、カタカナ、日常生活で使われる基本的な漢字の習得 |
聴解・会話 | 簡単な日常会話能力、日本語能力試験N5,N4合格 日常生活の中でもよく出会う場面でゆっくり話す短い会話なら聞き取れる |
作文 | 短文レベルで作文が書ける |
読解 | N5レベルの文法の習得。短い読み物の読解 |
到達目標 | 初級表現の運用・完成。読解の比重が重くなる「中級」の学習に無理なく移行できるように総合的理解力を養う |
---|---|
語彙 | 基本的な語彙や漢字(約300字)の習得 ・日本語能力試験N4, N3レベルの語彙習得 |
聴解・会話 | 簡単な日常会話能力・日本語能力試験N4, N3合格 |
作文 | 複文レベルの作文が書ける |
読解 | まとまった文章、簡単な読解文の理解 |
到達目標 | 日本人の生活や文化、現代の社会や科学について考えたり、意見を言ったり書いたり討論できるテーマで興味を引き付ける。(日本語能力試験N3, N2合格) |
---|---|
語彙 | 日常生活でよく見る表示や看板、広告物、新聞の見出しなど生活に必要な語彙・漢字を習得する |
聴解・会話 | 日々の場面での会話力及び必要な情報の収集力を養う 日常的な場面で自然に近いスピースのまとまりのある会話を聞いて内容を理解できる |
作文 | 複文レベルを駆使し、まとまった論理的な文章が書ける |
読解 | 多少難易度が高い文章の理解、日本語能力試験N3,N2対応練習 |
到達目標 | 日本語能力試験N2合格 |
---|---|
語彙 | 語彙の理解、新聞雑誌などの平易な文章で書かれた記事などがわかる |
聴解・会話 | 様々な場面での会話の理解、自然なスピードに近いニュースの理解 場面、相手に応じた日本語の運用練習 |
作文 | あるテーマで出された課題について論理的に説明し、自分の意見が書ける 留学試験対応練習、日本語能力試験N2合格 |
読解 | 多少難易度が高い文章の理解、日本語能力試験N3,N2対応練習 |
到達目標 | 場面に合った言葉を使い分け、ネイティブに近い滑らかな発話力で自己アピールへと繋がる(日本語能力試験N1合格) |
---|---|
語彙 | 専門的な話題の漢字が選び、やや複雑で抽象的な文章の要旨の理解ができる |
聴解・会話 | 社会の様々な場面においてナチュラルスピードの会話やニュースを聞いて話しの流れや要旨の把握ができる |
作文 | 一般的な社会の問題について、正しい日本語で論理的に説明し、自分の意見が書ける |
読解 | 社会の様々な話題に関する深みのある読み物を読んで、筆者の意図する複雑な表現を読み解き、理解することができる |